金曜ロードSHOW!でよく放送されるジブリ映画。なぜか1作観たら他のジブリ作品も見たくなるのは僕だけでしょうか?
割と多くの人が同じような感情になると思います。そこで、ジブリ映画の一覧を作成しました!
見どころや秘話など、映画を楽しく見れる魅力も含めてご紹介しますので、是非ご覧ください!
・各ジブリ映画の要約や見どころが知りたい方
・監督別でジブリ映画が知りたい方
・どんな魅力があるのか知りたい方
ジブリ映画とは

映画のジャンルとして知られるジブリ映画ですが、ジブリについて説明してと言われると明確な説明って難しいですよね?そこで、ジブリ映画って何?という疑問についてご説明します!
豆知識みたいな感じで友達などに自慢できるので良ければご覧ください!
宮崎駿=ジブリなの?
ジブリ映画は宮崎駿監督が作るものというイメージが強いですが、株式会社スタジオジブリが制作した映画をジブリ映画と言います。
ジブリ映画に携わる監督も様々です。
『宮崎駿監督』『高畑勲監』『近藤喜文監督』『森田宏幸監督』『米林宏昌監督』『宮崎吾郎監督』『マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督』
ジブリ映画だけでも、これだけの方が監督に監督を行っています。(1作品1人)
スタジオジブリ『ghibli』の名前の由来
なんでジブリ?って思ったことありませんか?
ジブリ映画の名前の由来は『ghibli』というイタリア語が語源となっています。『ghibli』は『ギブリ』と発音され、サハラ砂漠に吹く熱風のことを意味します。
また、イタリア戦闘機の名前として使われていたものが『ギブリ』で、飛行機マニアだった宮崎駿監督が『日本のアニメーション界に旋風を巻き起こそう』という思いから命名に繋がったとされています。
そして“ギブリ”を宮崎駿監督が“ジブリ”と思い込み、スタジオジブリと命名したため世間でジブリと浸透され、ジブリという言葉が広まっていきました。
要するに、宮崎駿監督の勘違いからジブリという言葉が広まったという事になります。
全ジブリ映画一覧【公開日順】

公開日 | タイトル名 | 監督 |
1986/8/2 | 天空の城ラピュタ | 宮崎駿 |
1988/4/16 | となりのトトロ | 宮崎駿 |
1988/4/16 | 火垂るの墓 | 高畑勲 |
1989/7/29 | 魔女の宅急便 | 宮崎駿 |
1991/7/20 | おもひろでぽろぽろ | 高畑勲 |
1992/7/18 | 紅の豚 | 宮崎駿 |
1994/7/16 | 平成狸合戦ぽんぽこ | 高畑勲 |
1995/7/15 | 耳をすませば | 近藤喜文 |
1997/7/12 | もののけ姫 | 宮崎駿 |
1999/7/17 | ホーホケキョ となりの山田くん | 高畑勲 |
2001/7/20 | 千と千尋の神隠し | 宮崎駿 |
2002/7/20 | 猫の恩返し | 森田宏幸 |
2004/11/20 | ハウルの動く城 | 宮崎駿 |
2006/7/29 | ゲド戦記 | 宮崎吾郎 |
2008/7/19 | 崖の上のポニョ | 宮崎駿 |
2010/7/17 | 借りぐらしのアリエッティ | 米林弘昌 |
2011/7/16 | コクリコ坂から | 宮崎吾郎 |
2013/7/20 | 風立ちぬ | 宮崎駿 |
2013/11/23 | かぐや姫の物語 | 高畑勲 |
2014/7/19 | 思い出のマーニー | 米林弘昌 |
2016/9/17 | レッドタートル ある島の物語 | マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット |
監督別ジブリ映画の見どころ
監督別に21作品のジブリ映画をまとめます!簡単なあらすじと見どころも合わせてご覧ください!
宮崎駿 監督のジブリ映画

天空の城ラピュタ

ある日、空から落ちてくる少女“シータ”を助けた少年“パズー”。シータは身に着けていた首飾り(飛行石)によって急降下を免れる。
しかし、悪の組織“ムスカ大佐”達に飛行石を狙われ…
巷でよく言われている『ジブリ飯』ですが、ラピュタの洞窟でパズーが出すパンがとても美味しそうに見えるのは僕だけではないはず…
となりのトトロ

昭和30年代の日本が舞台。ナツキとメイのトトロと出会い、交流を深めていく物語。
トトロには様々な都市伝説がありますが、とても奇妙で残酷なものばかり…
中でも、ジブリは大人には面白く見えるが子供には怖く見えるという説など有名じゃないでしょうか。
真相は子供と一緒に観て感想を聞くのが一番?…
魔女の宅急便

赤いリボンを頭に付け、ローブを羽織り、ほうきにまたがり飛ぼうとしたのは記憶に新しいのではないでしょうか?
魔女の見習いとして13歳で家を出て、一人前を目指すキキ。そして相棒の猫ジジ。
おちゃめで魔法使いになりたいという子供たちの夢を後押ししてくれる映画です。
紅の豚

女性のファン層も厚く『飛べない豚はタダの豚』という言葉に胸キュンした女性は数えきれないのではないでしょうか。
最高にカッコいい豚ですが、実は…
もののけ姫

ジブリ映画一番の色男と言われる“アシタカ”。そして人間にも獣にも慣れない少女“サン”。惹かれあってゆく二人の恋愛映画…
とも言えますが、やはり自然界と人間界の共存という面をシビアに表現されている映画です。
もののけ姫で出るごはんも質素なのになぜか美味しそうに見える。
千と千尋の神隠し

家族旅行に来た少女と両親だが、不思議な世界観に飲み込まれて行き…
顔ナシや湯バアバ等の人気キャラクターを生んだ最高傑作。最終的に下す少女の判断は必見です。
ハウルの動く城

性格はともかく顔だけならジブリNo1のハウル。わがままな一面を持つ者の綺麗な心の持ち主。そしてハウルの心臓といわれるカルシファー。あと案山子。
物語が進むにつれ、様々な呪いが…
是非ご覧ください!
崖の上のポニョ

ソウタがある日海で見つけた魚“ポニョ”。ポニョは人間になりたがり、強大なパワーを解き放ち、人間と化す。
ポニョが海から出たことを知った両親により、世界に異変が起きだすが…
風立ちぬ

2人を気にしつつ、その後彼女たちと会うことは無かったが…
どこか懐かしくも切ない映画です。大切なことにフォーカスさせられる作品をぜひご覧ください。
高畑勲 監督のジブリ映画

火垂るの墓

原作となった小説は、本人の実話に基づいたものであり、戦後の悲惨さについてリアルな様子が描かれている。
とても悲しい気持ちになる残酷な映画だが、観なければならない作品だと言えるのではないでしょうか。
生涯で1回は観なければならない映画としてご紹介します。
おもひでぽろぽろ

田舎暮らしに憧れていたタエ子は、念願の休暇を取り夜行列車へと乗り込んだ。なぜか小学5年生の記憶が蘇り、その頃の自分とタエ子の不思議な旅がスタートする。
その中で出会う従兄の記憶も…
平成狸合戦ぽんぽこ

狸たちは、化け術を駆使し人間界に溶け込むという選択を取るが…
平成狸合戦ぽんぽこでは、様々な仕掛けがなされていいる事で有名です。これまでの作品のキャラクターが登場したりされているので、良く目を凝らしてご覧ください!
ホーホケキョ となりの山田くん

好き嫌いが本当に分かれる映画ですが、どこか懐かしく、安心感のある雰囲気がとても心地良い作品です。
山田家のモットー『ケセラセラ、人生なるようになる』が映画の中から伝わってきて、現代の世界から逃げれる感覚が味わえます。
かぐや姫の物語

日本最古の物語といわれている竹取物語を題材に制作された『かぐや姫の物語』ある罪を犯したかぐや姫が、罰を受けに村へ降りてくる。
かぐや姫が犯した罪とは何なのか、そして受ける罰とは…
近藤喜文 監督のジブリ映画

耳をすませば

本が大好きな少女はある日、図書室で借りた本のカードに何度も書かれている天沢聖司に淡い恋心を抱くようになる。
そんな天沢聖司は、実は…
森田宏幸 監督のジブリ映画

猫の恩返し

ある日、トラックに引かれそうになっている猫を助けた少女“ハル”。助けた猫は猫の国の王子様だった…
お礼にハルは猫の国へと連れていかれ…
宮崎吾郎 監督のジブリ映画

ゲド戦記

ジブリという枠組みで見たら確かに、独創性が無いように見えるが、一つの映画として観るのなら楽しめるのではないでしょうか。
子供の頃に観た作品ですが、『崩れかける世界』という印象がずっとあり、ゲド戦記の独特の世界観に魅せられて来たからこそ、おすすめしたい一本です。
コクリコ坂から

ゲド戦記では、ジブリ特有の世界観に欠るものがあったが、『コクリコ坂から』では、しっかりとジブリを演出しつつも、宮崎吾郎監督の伝えたいことを伝えれている作品ではないでしょうか。
現代を生きて行くという事について考えさせられる映画です。
米林弘昌 監督のジブリ映画

借りぐらしのアリエッティ

一家の娘、アリエッティは好奇心が旺盛で伸びやかな感性を持つ14歳の少女。そんな少女にある日、転機が訪れる。
人間の少年と出会ってしまい、アリエッティは翻弄され…
綺麗な世界観が魅力の映画です。
思い出のマーニー

そこで彼女は、一人の閉ざされた少女を目撃し、様々な奇妙な体験をすることとなる。
世界と折り合えない少女の心情がリアルに表現されている作品。杏奈の目に映る世界の残酷さ、汚い心などがリアルに再現されている今までのジブリにはなかった作品です。
マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット 監督のジブリ映画

レッドタートル ある島の物語

嵐の中、ある男性が海に投げ出される。男は生き残ったが、波に乗ってある島へと漂流していた。
男は、島からの脱出を試みるが、何か特別な力で操られているかの様に、島へと戻される。
万策尽きたある日、後この前に、一人の女性が姿を現し…
『番外編』ジブリの面白い話
都市伝説が多く残されているジブリ映画ですが、事実からフェイクまで色々あります。事実は知ってるととても面白いですし、フェイクも映画をより楽しむための調味料でもあるので、卑下せず両方紹介していきます!
“バルス”でTwitterサーバーが落ちる。
金曜ロードShow!などでよく放送されるジブリ映画。ジブリが放送されると、SNSも盛り上がります。その中でも『天空の城ラピュタ』の時は異常…
『天空の城ラピュタ』の有名な呪文“バルス”ですが、パズーとシータがその呪文を叫ぶ時、Twitterユーザーも同時に“バルス!”します。
その結果、Twitterのサーバーが落ちるという事態に…
それからは、ラピュタが放送される日は“バルス”を禁止することも…
火垂るの墓、もっと悲しい真実。
火垂るの墓の始まりをご存知でしょうか。「昭和20年9月21日夜、僕は死んだ」という晴太の言葉から始まります。
そして戦後の悲惨さが描かれた映画が進み、ラストにもう一度、同じシーンへと繋がります。これが意味する事がお分かりいただけましたか?
つまり、同じシーンへ繋がる、というのは2時間の映画を永遠に繰り返しているという事です。
これについて、高畑勲監督は「二人の幽霊は気の毒なこの体験を繰り返すしかないわけです」「戦争を決して忘れてはならず、人類は繰り返し過去に戻って考えるべき」と公言しています。
千と千尋の神隠し『ハク』は最後死ぬ。
千と千尋の神隠しに出てくる『ハク』は物語が終わった後、八つ裂きにされるという都市伝説です。
ハクが八つ裂きにされたとされているのは、映画のラストで千尋が現実世界に戻り、振り返るシーン。千尋の髪ゴムが一瞬光ります。それはハクの涙を表現していると言われています。
『ルールは守らなければならない』という千と千尋の神隠しの概念により、ハクは運命を受け入れざる終えなかった。という都市伝説です。
他のジブリ記事
『もののけ姫』都市伝説9選!アシタカの腕の呪いはもっとヤバいものだった…
【となりのトトロ】都市伝説…サツキとメイは死んでいた説を3つの裏付けで解説。
まとめ
この記事では、ジブリ映画一覧や見どころ、要約をまとめました。最後には、少しですが、都市伝説などもご紹介しましたが、楽しんでいただけましたでしょうか?
見つけたい情報が見つかったのでしたら幸いです。夏休みシーズン等の長期休暇に合わせて、金曜ロードSHOW!等でジブリの再放送が行われます。
もし、天空の城ラピュタが放送されるとなっても、Twitterでバルスと連騰しないようにお願いします…(笑)
動画配信サービスでジブリ作品が無い…
HuluやU-NEXTなどの動画配信サービスは新作など品揃えも豊富ですが、どのサービス会社でも、ジブリ作品が無いと思います…
僕も、VODでジブリ見よ~と思ったら無かったのでショックで色々調べました。
調べた結果、TSUTAYA TVがGoodJob。正直、サービスしょぼいとか卑下していましたが、無い作品を観るにはTSUTAYA TVが便利すぎることに気づいてしまいました。VODを無料で見る方法を公開してますのでよかったらご利用ください!⇓⇓⇓⇓⇓

コメントを残す